
トップニュース
項目をクリックするとリンク先に詳細があります
ライブ 配信
2020年12月17日明日館講堂「ことばとあそぶ おととあそぶ」配信
ロバハウスと同様、谷川俊太郎+賢作ライブを長年続けていた四日市の子どもの本専門店 メリーゴーランドは、2019年12月公演をもって終止符を打っていた。2020年5月5日、毎年欠かさず続いたロバハウスでの公演はコロナで中止となり、メリーゴーランドのこともあるし、もう二度と出来ないのかと落胆する。
5月の末、東京都のアーティスト支援事業「アートにエールを」の募集があり「ことばとあそぶ おととあそぶ」の企画を出した。企画は見事採択され12月7日に収録が決まる。
俊太郎さんの声と僕たちの古楽器がよく響く木の空間で是非やりたいと思い、以前も使ったことのある自由学園の明日館講堂を選んだ。賢作さんの息子娘さんがこの学園出身で、幸運にも理事長が僕の大学時代の数少ない親友だったこともあり、いろいろ便宜を図ってくれた。
茶色い木の床は落ち着く、そんな昔ながらの建築は俊太郎さんとロバにピッタリ。例年同様、公演もほぼブッツケ本番、それがまた良かった。
俊太郎さんソロの朗読「みみをすます」木漏れ日のさす講堂、耳をすましウイルスのすすり泣きが聴こえて来そうな凜とした時間。そして父からバトンを渡され幸福感溢れる賢作さんのピアノ。
後は観てのお楽しみ。
年を重ねるほどに自由になる俊太郎さん、年を取るっていいもんだ。とにかくステキな瞬間が山ほど生まれた。それを映像のレンズはしっかりと目撃していた。
撮影:波田野洲平 音響:市村隼人 録音:原真人
素晴らしいスタッフに感謝。
自由を好むチャーミングな詩人 谷川俊太郎さん+谷川賢作さんの言葉のようなピアノ+ロバの音楽座の詩のような音楽。
公演の二日前、89歳を迎えた谷川氏の意向により、この公演は記念すべきラスト公演となった。(G.)
ご覧下さい!
新宿区の乳幼児文化体験事業 ロバの音楽座「ポロンポロン」オンライン配信
全国で大好評、乳幼児のためのコンサート「ポロンポロン」を収録。
(無観客でロバハウスにて)
期間:2月19日(9:00)~25日(16:00)まで限定公開
第20回アシテジ世界大会/2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバル
招待作品 ロバの音楽座「楽器の国へようこそ」のご案内
演目: ロバの音楽座「楽器の国へようこそ」
会場:としま区民センター小ホール(池袋東口徒歩7分)
日時:2021年3月25日(木)17:00~ 3月26日(金)11:00~ 15:00~
全3ステージ
チケット:一般3,500円 子ども(4歳以上~18歳以下)1,000円 定員80名
※3歳以下入場不可
お申込み:ロバハウス(下記のURLより又は042-536-7266)
毎年5月5日の谷川俊太郎さん&賢作さんの「ことばとあそぶ おととあそぶ」延期
毎年ロバハウスでは、5月5日は「ことばとあそぶ おととあそぶ」の日です。谷川俊太郎さんと賢作さん、そしてロバの音楽座による、20年近く長きに渡って毎年欠かさず催したスペシャルなコンサートなのです。
昨年12月賢作さんより一本のメールが届きました。
『来年も、また5/5(祝・火)こどもの日の、谷川親子公演、まだ正式に依頼されていませんが(^_^; 先にこちらから、よろしくお願いいたします、宣言してしまいます。
それで、とても申しあげにくいのですが、来年の公演をもって最後にすると、父から申し出がありました。
こんどの日曜に行く四日市メリーゴーランド(やはり長年のおつきあいがあります)も、今年の公演で最後にする、とのことです。すごく残念なのですが、彼は足腰がそうとう弱っていまして、会場のロバハウスでの階段の上り下りに不安があるのだと思います。そして、人前での朗読とおしゃべりに使うエネルギーの負担もやはり以前とはだいぶ違います。
(中略)
また、気が変わるなどということもあるのかもしれませんが、今はそのような決意表明があることをお伝えしておきます。一年に一度のロバハウスさんの会がなくなってしまうのは、心にポッカリ穴があいてしまうような感じです。今はいろいろ考えずに、とにかく来年の5/5はしっかり楽しくやらせて頂こうと思います』
嬉しいような淋しいような、でもとても愛情のこもった賢作さんからの嬉しいメールでした。
そして新型コロナ発生。ファンの方々のお問い合せもある中、5月5日まであと一月。4月5日、居ても立ってもいられずご自宅へお邪魔しました。88歳とは思えないとても元気そうなお姿に一安心。コロナの話題を持ちかけたところ「新型コロナは、むかし乗ってた車だよ」と第一声。なんとお茶目な。気持ちがぐっとほぐれ肝心な5月5日のことも忘れ、お互いに好きな真空管ラジオの話やら、ロバハウスの「机の上の谷川俊太郎 小さなミュージアム」の話に花が咲きました。そして本題 必然的に今年の5月5日は中止。「コロナの終息を見定めて是非公演したいですね」と云って下さり、まだまだ超忙しい毎日の俊太郎さんより延期のお約束を頂くことが出来ました。
他のゴールデンウイークの催し物も残念ながらすべて自粛します。谷川俊太郎+谷川賢作+ロバの音楽座「ことばとあそぶ おととあそぶ」楽しみにしていて下さい。必ずお知らせします。 松本雅隆
5月に開催予定のアシテジ世界大会未来フェスティバル(ロバの音楽座が招待団体として選出される)は来年春に延期が決りました。

第20回アシテジ世界大会
2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバル
招待作品 ロバの音楽座「ガランピーポロン音楽会」来年春に延期が決定しました
第20回アシテジ世界大会/2020国際こどもと舞台芸術・未来フェスティバルは、現在5月の開催について、延期を決断いたしました。現在2021年3月15日から31日の期間で検討中です。
アシテジとは
世界の児童青少年演劇・人形劇・音楽等の芸術水準の向上のために、個人・専門劇団を結集することにより、児童青少年の豊かな成長を目指す世界78か国の団体が加盟する舞台芸術協会です。
3年に一度のアシテジ世界大会2020は東京でオリンピック大会に伴い国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバルが開催されます。東京を中心として世界各国より招かれた演劇・人形劇・音楽等の招待作品が上演されますが、日本からは4団体が選ばれ、ロバの音楽座「ガラン・ピー・ポロン音楽会」が名誉ある招待団体として選ばれました。
4月2日から始まるTVアニメ「八男って、それはないでしょう!」の劇中音楽の一部をカテリーナ古楽合奏団が担当しました。

4月2日から始るTVアニメ「八男って、それはないでしょう!」の劇中音楽の一部をカテリーナ古楽合奏団が担当しました。
「スタッフの方々の深い拘りが我々を呼び寄せ、数々の古楽器の音色が物語の空気感となり、時には神秘的に、時には幸福感へと。作品のファンタジーの源になれば幸いです」(松本雅隆のコメント)」
監督の三浦辰夫氏は随分前からロバハウスの様々なコンサートにお忍びで来ていました。
舞台が中世風ということで、古楽器により中世・ルネサンス風のオリジナル音楽を提供しています。オーケストラの音楽は関美奈子さんが担当しています。
4月2日より毎週木曜日【TOKYO MX 22:30~】【BS11 24:30~】【AT-X 21:00~】【J:テレ 26:00~】
小説投稿サイトで人気の小説のアニメ化。食品関係の商社に勤めるサラリーマン・一宮信吾が目を覚ますと、異世界の小さな子どもになっていた・・・サラリーマンの異世界貴族一代記!
4/12~13 ロバハウス開催予定の「春のロバの市」は延期となりました。
4月11日、12日にロバハウスで予定していた「春のロバの市」は、
新型コロナウィルス感染症の影響を受け、延期することを決断しました。
私たちなりの対策を考えつつ、開催の方向で考えていましたが、
このイベントは、来てくれた方に笑顔になってほしいというのが最大の目的だった、と思い出し、ベストなタイミングを待つことにしました。
手を取り合って踊り、皆歌い、マスク無しで笑い合える世の中が早く訪れるやうに心から祈ります。
また必ず、開催します!
出品するはずだった商品、ほんとにかわいいものばかりだったんですから!!!!
(あーー・・うぅぅ・・涙)
また必ず会いましょう! 野々歩
