top of page
カテリーナ古楽合奏団〜ロバの学校〜ロバの音楽座 そしてロバハウス
1973年、カテリーナ古楽合奏団を結成しました。中世・ルネサンスの音楽を演奏する中、ある中世の吟遊詩人の曲に辿り着きました。一匹のロバ君を歌った曲です。ロバ君は、昔々から「うすのろ」「まぬけ」の代名詞として呼ばれています。中世の頃、ロバ君は東西の文化の掛け橋となり、黙々と重い荷物を背負い歩き続けました。そんなロバ君の姿を歌い綴ったのが「ロバの詩」でした。(原題:Orientis Partibus「 東の国からやって来た」13世紀 南フランス)私たちは、ロバ君を日本の視点から眺め「西の国から、、、」と歌っています。
「ロバの詩」は、東の国から西へと旅するロバ君を歌った、10番まである長い曲です。最後にこのようなくだりがありました。一日の仕事を終えたロバ君は夢を見ます。ロバ君の見た夢は、大好物の大麦と干し草を食べる夢。ロバ君は、うれしくてうれしくて思わず歌を歌います。「下手な歌声、夜空に響き、全ての人を優しく包む、You are ロバさん」
吟遊詩人は、街角を往来する人々に、どんなことをこの歌から伝えようとしたのでしょう? 私は、吟遊詩人の声をこのように解釈しました。「音楽はこころだよ」「こころに豊かな森を」と。うすのろまぬけなロバ君を愛した、一千年前の逆説的なメッセージ。下手な歌が人々の心を癒す。なぜ? そんななぜから、テクノロジー優先の流れの中、私たちは、大きな耳で耳をすまし、子どものような頑固なロバ君と、ゆっくりと歩くことにしたのです。こうして、1980年よりロバの学校の活動が始まり、1982年にロバの音楽座が生まれました。そして、1992年にロバハウスが誕生しました。
bottom of page