スケジュール schedule

一般公演、ロバハウスライブ、ワークショップのスケジュール
※ 学校公演等のスケジュールは記載しておりません
公演演目省略表記
愉快→愉快なコンサート わいて→わいてくるくるおんがっかい 楽器の国→楽器の国へようこそ コン→コンサートのぼうけん ポロン→ポロンポロン
ガラン→ガラン・ピー・ポロン音楽会 中世→中世・ルネサンス音楽会
公演についての詳しいお問い合せは→042-536-7266
ロバハウスライブ スケジュールRobahouse schedule
東京は立川、玉川上水の森にキノコのような建物「ロバハウス」 がある。ロバの音楽座・カテリーナ古楽合奏団の稽古場兼ライブホールとして様々なコンサートが開かれている。古楽はもとより、内外のいろんなジャンルのアーティストとのジョイントも催されている。
ロバの音楽座 カテリーナ古楽合奏団
ゴールデンウィークのスケジュールが決り次第こちらにアップされます。お待ち下さい。
ライブ 配信
2020年12月17日明日館講堂「ことばとあそぶ おととあそぶ」配信
全画面にしてご覧下さい。
ロバハウスと同様、谷川俊太郎+賢作ライブを長年続けていた四日市の子どもの本専門店 メリーゴーランドは、2019年12月公演をもって終止符を打っていた。2020年5月5日、毎年欠かさず続いたロバハウスでの公演はコロナで中止となり、メリーゴーランドのこともあるし、もう二度と出来ないのかと落胆する。
5月の末、東京都のアーティスト支援事業「アートにエールを」の募集があり「ことばとあそぶ おととあそぶ」の企画を出した。企画は見事採択され12月7日に収録が決まる。
俊太郎さんの声と僕たちの古楽器がよく響く木の空間で是非やりたいと思い、以前も使ったことのある自由学園の明日館講堂を選んだ。賢作さんの息子娘さんがこの学園出身で、幸運にも理事長が僕の大学時代の数少ない親友だったこともあり、いろいろ便宜を図ってくれた。
茶色い木の床は落ち着く、そんな昔ながらの建築は俊太郎さんとロバにピッタリ。例年同様、公演もほぼブッツケ本番、それがまた良かった。
俊太郎さんソロの朗読「みみをすます」木漏れ日のさす講堂、耳をすましウイルスのすすり泣きが聴こえて来そうな凜とした時間。そして父からバトンを渡され幸福感溢れる賢作さんのピアノ。
後は観てのお楽しみ。
年を重ねるほどに自由になる俊太郎さん、年を取るっていいもんだ。とにかくステキな瞬間が山ほど生まれた。それを映像のレンズはしっかりと目撃していた。
撮影:波田野洲平 音響:市村隼人 録音:原真人
素晴らしいスタッフに感謝。
自由を好むチャーミングな詩人 谷川俊太郎さん+谷川賢作さんの言葉のようなピアノ+ロバの音楽座の詩のような音楽。
公演の二日前、89歳を迎えた谷川氏の意向により、この公演は記念すべきラスト公演となった。(G.)
ご覧下さい!
公演情報
第20回アシテジ世界大会/2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバル
招待作品 ロバの音楽座「楽器の国へようこそ」のご案内
演目: ロバの音楽座「楽器の国へようこそ」
会場:としま区民センター小ホール(池袋東口徒歩7分)
日時:2021年3月25日(木)17:00~ 3月26日(金)11:00~ 15:00~ 全3ステージ
チケット:一般3,500円 子ども(4歳以上~18歳以下)1,000円 定員80名
※3歳以下入場不可
お申込み:ロバハウス(下記のURLより又は042-536-7266)
ロバの音楽座「わいてくるくるおんがっかい」
2021.1.30 立川市幸学習館(東京都立川市) 042-534-3076
2021.3.28 NPO法人大垣おやこ劇場 0584-73-8222
2021.5.1 高知市文化プラザかるぽーと2階大ホール (特)高知市こども劇場 088-879-7160
2021.5.5 茅ヶ崎おやこ劇場 08012121735
ロバの音楽座「楽器の国へようこそ」
2020.2.21 14:00 くにたち市民芸術小ホール 国立市児童館(わくわく子どもフェスタ)042-576-1313
2020.3.25〜26 としま区民センター小ホール 未来フェス公演

ロバの音楽座0〜3才のためのコンサート「ポロンポロン」
2020.2.3 長久手文化の家(愛知県長久手市)
2021.3.28 NPO法人大垣おやこ劇場 0584-73-8222
2021.5.1 高知市文化プラザかるぽーと7階市民ギャラリー (特)高知市こども劇場 088-879-7160
ロバの音楽座 その他の作品
2020.2.7 東京都 国分寺いずみホール 042-323-1491 「ロバロバフェス」配信→詳細はお知らせします
ロバハウス 音とからだのワークショップ
Robahouse Workshop
ロバハウスの
身体よろこぶ
心よろこぶ
ワークショップ
アキコさんのわらべうた
わらべうたを口ずさむとたちまち心がほどけていく
みんな笑顔で手と手を取って忘れかけた音にみみをすます
こどもの心とおとなの心が混ざり合い 歌の楽しさを知る
毎月第3日曜日 再開しています。
時間:10:30 ~11:30
講師:柚山明子(ゆやま あきこ)
参加費:1 回 500 円(こども)1000 円(おとな)
会場:ロバハウス
定員:10 人(マスク着用)
わらべうたが初めてでもお気軽に!
大人の方だけの参加も大歓迎!
アキコさんのわらべうたは2月3月はお休みします。

心からだ軽やかに
ロバハウスのヨガ教室
玉川上水の自然豊かな遊歩道、光と音を感じるロバハウスの木と土の温もりの空間でヨガクラスが開かれています。呼吸法とやさしいヨガの動きで体のひとつひとつの部位を丁寧に見つめ、これまでとは違う視点を発見し、心と体を軽やかに柔軟にしていきます。
毎週金曜日開催(10月から再開)
時間:10:30 ~12:00
講師:こばしさやか
参加費:1 回 1500 円 お申込はメールで(こばし宛)
会場:ロバハウス
持ち物:動きやすい服装 、タオル、水分
お持ちの方はヨガマットをご持参ください。
ヨガが初めてでもお気軽に!


おどるよろこび
古代より音楽と踊りは
切っても切り離せない関係
音楽があるから踊りが生まれたのか
踊りがあるから音楽が生まれたのか
歩くことからはじまり
心と身体がやわらかくなれば
自然と輪になり踊り出し こころおどる
おどるよろこびを ごいっしょに
2021年オンラインレッスン再開します。
去年に引き続き、ご自身の身体と向き合う内容のレッスンはオンラインでも続けようと思います。これは基礎の基のクラス(益々基本の基に戻っています)
加えて、バロックダンスでオンラインの個人レッスン始めます。
内容はレベルと要望によって異なります。
例えば、初めての方は基礎のステップを
経験のある方は、ご自身で踊ったことのある
振りや(舞曲の基本ステップなどでも可能)を動画で送って頂いてレッスン方針を決めるなど
受講者によって内容を合わせて行こうと思います。
踊り易く、自分らしく踊れることを目指します。
オンラインと動画やメッセージのやり取り(若しくは両方を選べます)
料金は共に2000円
・オンライン30分
・動画のやり取り基本2回づつ
✴︎動画やメッセージのやり取りとは
課題の踊りをご自身で撮影して(既に撮影したものでも構いません) 私が修正点をメッセージと動画で説明するという方法です。
私も未知の世界なので内容によって動画のやり取りが増える可能性もあります。
まずはお試し期間です!
ご興味ある方はメッセージ下さいね♪
充実した2021年を共に過ごしましょう!
お申込みは下記よりメールで
松本更紗(まつもとさらさ)
国立音楽大学音楽学専攻卒。ヴィオラ・ダ・ガンバを神戸愉樹美氏に師事。パリ市立高等音楽院古楽専攻ヴィオラ・ダ・ガンバ科卒業。古典舞踏をセシリア・グラシオ・モラ、アナ・イエペスほか各氏に師事。2014年Le Poème Harmoniqueのオペラ「ディドとエネアス」に踊りと演奏で参加。ルネサンス、バロック時代のフランス、イタリア、スペインの踊りを融合させた舞台Concordansesに参加。
カテリーナ古楽合奏団、ロバの音楽座のメンバー。
ロバハウス 関連ライブ